258460 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

この軟弱者ッ!!

寮について part2

役職について

点呼



役職について
・寮長
寮役職のトップについている。寮の持ち込み物品などの規則は寮長が寮務主事に交渉して決めていたり、他高専の学生寮との交流に出かけて行ったりと多忙な役職。

月一で開かれる朝礼で毎回話をしたりする。

・副寮長
寮長の補佐。

・風紀長
各棟にいる棟風紀を束ねる長。

・企画長
企画委員を束ねる長。1年が各階ごとに芸を披露する親睦会の企画・運営とかを行っている、気がした。

・庶務長
庶務のまとめ役。

・書記長
書記の長。寮生会での司会進行は書記長か庶務長のどっちかが行っていた。詳しくは忘れたっていう。

棟長
棟のことを管理している人。点呼や外泊する人の最終チェックをする。

・棟風紀
棟内の風紀を管理する人。毎晩、消灯時間に見回りをする大変な役職。

不祥事が起きた時、その裁量を下したりする。

寮生の意識を改めたりするときに行われる棟別会にて、辛口なことを言ったりする。損な役回り。でも大事。

・棟企画
各棟で行われる、階ごとで順位を争う棟別杯の企画・運営などを行う。

・庶務
各棟に一人存在し、棟毎に外泊者の一覧を作成する。

・書記
棟の広報誌を週一くらいで作る。

階長
寮では、何らかの会が開かれるときに行動する最小単位がになる。通常は棟の1つの階にいる全員を階の人間として数えるが、清峰は東と西で2つに分かれている

この階の人間をまとめる役職が階長で、階ごとに行われる各点呼で全員が点呼に出るように注意を払っている。

その他、登校時間に部屋に誰も残っていないかチェックしたりも。



点呼
朝7時、夜8時と10時に階毎に行われる。これに出ないと勿論不祥事。

それぞれの点呼は「しちてん」「はってん」「じゅってん」と呼ばれる。

点呼では一人一人名前が呼ばれる。ここで名前をしっかりと覚えるのもいいんじゃなかろうか。

3年生以上は、8点のみ外出届を出すことで出なくてもよくなる。ただし週2回限定。

それぞれの点呼にて放送が流れる。



書くことが思いつかないので、今日のところはここまで。(2010,10,2 14:18)


© Rakuten Group, Inc.